水圧から推定される水深が、地震後に5メートル浅くなっており、この分隆起したことが分かった。

http://www.asahi.com/science/update/0401/TKY201104010405.html?ref=rss

東日本大震災地震で、大津波を引き起こした海底の隆起が東北地方沖の海底で確認された。東北大の観測で5メートル隆起していたことが分かった。犠牲者2万人以上の明治三陸津波(1896年)の2倍以上の隆起とみられ、巨大な津波を裏付ける結果だという。
 観測したのは、東北大が牡鹿半島沖二百数十キロの日本海溝付近で設置していた水圧計。3月末に引き揚げてデータを分析したところ、水圧から推定される水深が、地震後に5メートル浅くなっており、この分隆起したことが分かった。
 津波は、地震で海底が急に隆起や沈降して海水が動いて起きる。明治三陸津波では2メートル隆起したと推定されている。
 水圧計は、長期的な地殻変動の観測のために、今回の地震で最も海底の隆起が激しかったとみられる場所に偶然設置されていた。さらに大きく隆起した地点があるかも知れないという。
 データ解析した東北大地震・噴火予知研究観測センターの日野亮太准教授は「隆起の勢いがすさまじかったからか、海から引き揚げた水圧計は泥だらけだった。今後、地上での地殻変動データなどとあわせて、この地震の正体に迫りたい」と話した。(長野剛)