放射線に関する講習会(放射線測定講習会10月31日) 星先生 福島県いわき市


<< 自治体 福島県いわき市 >>
ーーーーー
放射線に関する講習会(放射線測定講習会10月31日)
http://ri.fukushima-nct.ac.jp/htdocs/?page_id=80

いわき市のアドバイザーに就任された 星先生 の講演会

10月31日に中央台公民館で開催された放射線に関する勉強会(放射線測定講習会)の講演のビデオです。参加出来なかった方は、ご覧下さい。
感想・質問等がありましたら、「悩み教えてください・感想・相談等」からお知らせ下さい。
ーーーーー

星先生

放射線放射能の基礎知識
測定機器と測定原理
slide-2
放射線はどんなもの
・1895年、ドイツのレントゲン博士が物を通り抜ける不思議な光線を発見(エックス線)
・どこにでもある。
 宇宙から 大地から 食べ物から
・ふしぎな性質(目にみえない、物をとおりぬけるなど)がある。

slide-3
放射線の発生源
期限 種類 備考
一次宇宙線 |陽子、Heイオン、電子、光子、ニュートリノなど |宇宙から
二次宇宙線 |中性子、陽子、π中間子、など |一次宇宙線と大気の反応
宇宙線起源核種 |3H 7Be 14C 22Na |二次宇宙線と大気との反応
原始放射製核種 |40K 232Th系列核種 87Rb 238U系列核種 |長半減期で地球創世時から現在も存在
核分裂

slide-4
原子放射性核種の核崩壊例
ウラン238とトリウム232の核崩壊例
最後は鉛(Pb)になって安定する。

slide-5
核分裂生成核種の例
ウランの核分裂
中性子−(当たる)→ウラン原子(U-235)
不安定になる。
分裂する
2つの物質に分かれる。
その時にエネルギーと放射性物質
エネルギー、中性子、分裂してできた新しい原子1,分裂してできた新しい原子2,放射線

slide-6
U-235核分裂生成核種
中性子と陽子が集まった重さ
131 は質量数。
核分裂収率(%):分裂した時に、生成される原子の割合
クリプトン−85 (0.3)
ストロンチウム−89 (
ストロンチウム−90
ジルコニウム−95
ヨウ素−131
キセノン−133
キセノン−135
セシウム−137
セシウム−144(←134?)
プロメチウム−147

セシウムは、低い温度で(数百度)ガス状になる。

slide-7
放射線の利用例
X線検査装置 工業製品の透視品質検査
・自動車のタイヤ放射線をあててゴムを堅くする。
半導体
・医療 医療器具 100%消毒
・内臓の検査
・じゃがいも芽をとめる
・果物病気を治す
・PET 放射性物質を血液に注射 患部に集まる。

slide-8
放射線の種類

電離放射線==電磁波==X線γ線
L__ 粒子線==荷電粒子線==電子線/β線/中間子線/陽子線/重陽子線/α線/重イオン線

slide-9
どうしてでてくるの?
主な放射線 |発生の仕方
α線
(ヘリウム原子核
原子核からアルファ粒子(ヘリウム原子核)が放出
原子番号が2,質量が4減少する。
226Ra→222Rn + 4He
アルファ線は重い。体の組織に与える影響は大きい。

β線(電子) |原子核から電子が放出。
原子番号が1増加、質量は変わらない。137Cs(55) → 137Ba(56)

ゲンマ線、X線(電磁波) |励起された(エネルギーの高い状態の)原子核からエネルギーが放出

slide-10
ベータ(β)崩壊の例
セシウム−137
β線を出し手バリウム−137に変わる

55Cs137

γ線(電磁波)の例

γ線のエネルギーを調べると、「セシウム137」だと分かる。

0.6617MeV
セシウムが崩壊してバリウムに変わる時に特徴的なエネルギー。
そういう測定をして、セシウムが何ベクレルだ。と調べる。

波長の長いものが電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、γ線
紫外線あたりから上は、皮膚に影響を及ぼす。
ガンマ線体を通り抜ける力が強い。

slide-11
放射線の特徴
透過作用 物質を透過する性質
電離作用 物質を透過する際、その物質を作っている原子や物質にエネルギーを与えて、原子や分子から電子を■
傾向作用
感光作用

slide-12
物質を透過する能力の違い
アルファ(α)線 紙 アルファ線を止める。
ベータ(β)線 アルミニウムなどの薄い金属板(β線を止める)
鉛や熱い鉄の板 (γ線X線を止める )
水や重コンクリート中性子を止める)

slide-13
放射性物質放射能)の減り方
最初の量
物質の量 vs 時間
例核種|半減期
ナトリウム24 15.0時間
ラドン222 3.8日
ヨウ素131 8.0日
コバルト60 5.3年
セシウム137 30年
ラジウム226 1600年
プルトニウム239 2.4万年
ウラン238 45億年
(原始放射能
宇宙ができて137億年。半減期のちょっと経過。

半減期を知ることによってどんな放射性物質かが分かる。
半減期を調べた。

slide-14
放射線放射能

放射線を出す物質:放射性物質
放射線(光みたい)

放射線を出す能力:放射能
単位:ベクレル(Bq:1秒間に一個放射線が出る量。
ホタルが中で光っているとおもって。
1秒間に1コ。10回光れば10Bq
放射性物質は、1回光るとその放射性物質は無くなる。(別の元素になる)

距離が離れると放射線の強さは弱くなる。
放射線を受けた量 シーベルト(Sv)
我々が放射線を受けた単位。
シーベルト(Sv) おおきな値。
人の名前を付けただけ。

牛肉 100グラム当たり何円。というのと同じ。

強さを示すには、1kgあたり、何ベクレルある。
野菜で、500Bq/kgというので、比較できる。
地面の場合は、平方センチーメートル、平方メートルで示すことがある。
出荷制限は、キログラムあたり。

1,000分の1 → mSv(ミリシーベルト
1mSvの1,000分の1 → μSv(マイクロシーベルト
1時間(h)当たりの量 → mSv/h μSv/h
5時間居れば、5倍する。

slide-15
単位の整理
slide-16
植物中の放射能、ベクレル(Bq)/kg

(今回の福島原発由来以前から、一般的に認められる放射能
=====
食パン 30 Bq/kg
米 30 Bq/kg
ホウレンソウ 200 Bq/kg
干ししいたけ 100 Bq/kg
牛肉 100 Bq/kg
魚 100 Bq/kg
ポテトチップ 400 Bq/kg
生わかめ 400 Bq/kg
干し昆布 2000 Bq/kg
牛乳 50 Bq/kg
ビール 10 Bq/kg
=====

slide-17
身体の中の放射能

体重60kgの人 7020Bq
放射性核種|半減期放射能
カリウム40

70kgで100Bq/kg

slide-18
各地放射線
原発以前
地域によって、高いところと低いところある。
地盤が花崗岩があるようなところ。
地下から放射性物質がでてきている。
関西高い。

0.026μSv/h
0.038μSv/h 福島県
0.052μSv/h 山口県

40μSv nGray/h Sv と同じ考え。

雨降るときにラドン高くなる。

slide-19
普段から浴びている放射線
ブラジル:ガラパリ
10mSv/年
自然放射線(世界平均) 2.4mSv/年
東京←→ニューヨーク 0.2mSv/往復
胸部CTスキャン 6.9mSv/回
一般公衆の線量限度 1mSv/年
胃のX線検診 0.6mSv/回
自然放射線の内訳(mSv/年)
宇宙:0.4
大地:0.5
食物:0.3
吸入:1.2
出典:資源エネルギー庁 原子力2002他

密閉した部屋にラドンが集中している。
ヨーロッパ吸入の影響大きい。

slide-20
福島原発事故による放射線の状況
放射性物質 ガス、微粒子 
今は殆ど地面だけ。

slide-21
線量率マップ
いわきの方は幸い低い。
4月26日 文部科学省ホームページ

slide-22
3月15日 1時間毎。(SPEEDIかな?環境研究所かな?)
未明から午前中はいわきの方にながれた。午後になって西にむかった。
夕方に北西。
こういう風に流れた。
何故いいだて、午後になって雨が降った。
空気中に浮かんでいたものが地面に降った。
いわきの方は、、
これが理由。

slide-23
時間的にmる。

3・15
ベントした時に高く成る。
止まると低くなる。
水色の福島、
いわき 24か27μSv/h ピーク時
福島 地面に落ちた。
いわきは通過したからあがったり、下がったり、
21から雨。どんと空気中の放射性物質が落ちてきた。
4月になっても、レベルだんだん下がっている。
雨の影響だというのが分かる。
冬になると、いわきにくるんじゃないの。
もう、放射性物質は宙に無い。
もし来ていれば、あがったり下がったりが見えるはず。
空気中には、ない。地面のみ。
あらたに(冬になって)飛んでくるということはない。
安心していい。

slide-24
通常用いられる放射性測定器の種類
アルファ線ベータ線、測る状況によって使い分ける。

slide-25
環境
それぞれの検出器の原理、精度
GMガイガーミューラーカウンタ
電離箱 ガスを±に電離
NaI
Ge
中国製、外国製、数万円ものは、GM管
今、だいたい日本でつかっているのは、NaI
ゲルマニウムGe ベクレルということで使われている。

slide-26

測定器取扱の注意事項
1.測定器の選択:
空間線量(γ線:Sv/h)の測定 NaIサーベイメータ
放射能濃度(ベータ線Bq/cm^2)の測定 GMサーベイメータ
ベータ線測定器でγ線線量を測定しても正確な値は出ない。

2.測定上の注意
検出器の汚染防止:検出器を予めビニール袋等で包む
レンジ設定:針ができるだけ真ん中に来るように
自定数:■

slide-27
測定特性の例
横軸 時定数 3秒くらいの平均の値を出せるように測定器設定
だんだん
時定数の3倍、95%くらい。
ちゃんと測るには、時定数の5倍。

放射線レベルの変動(3〜4分間隔で変動)
0.26から 水色変動 赤が平均
 ±10〜20%くらい変動。
すくなくとも 2分くらい。
そのくらい置いて、測る。
測るのに 1分から1分30秒まって、2分くらい見る。

slide-28
NaIサーベイメータ(線量率測定)
簡易測定器でも基本は同じ

環境の放射線量率(Sv/h)をsくてい
検出器の実行中心を測定位置に保持
1分間以上(時定数の3倍)待ち、2分程度の指示値の平均値を求める
測定値は■

slide-29
校正定数で補正後の数値
NaI(Tl)シンチレーション式サーベイメータ
0.25 補正 0.24
GM
0.6 補正 0.4
アルミの板を下に置く、
補正2 0.25 校正常数補正 0.25

slide-30
GMサーベイめーたい(放射能量の測定)
端窓型(たんそうがた)検出器

主として「表面汚染」の測定用に用いる
20cm^2
プローブ」の窓面を測定対象から約1cmはなしゆっくり(3〜6cm/秒程度)で移動させる
係数率最大■

slide-31
その他の測定器・ベクレル測定器
資料の放射能濃度(bekureru/kg)が測定できる
土壌のスペクトル
セシウム−134とセシウム−137

slide-32
その他の線量計・個人線量計
宙リングイバッジは手部■

slide-33
測定値の記録
測定日時、天候、測定者、測定器N.を記録すること。
測定は、測定場所d、え1分間以上
10〜20秒■
地表の状態
アスファルト、コンクリート、土、草、()

slide-34
久世原団地の放射線

白いところ 0.24〜0.23μSv/h
黄色 0.36,0.47、0.46
上の方は田んぼがある。

slide-35
公園のところ。
まわりにいけがき、真ん中の木高い。
木の上に放射性物質が葉にかかっている。
高い木の上のほど、線量率が高い。

slide-36
放射線の人体への影響

身体的影響 急性障害 脱毛・

slide-37
放射線によるがん・白血病の増加

ガンによって死亡する人の割合。
30%はガンで死ぬ。
放射線の影響でどのくらいで
+0.5%/100mSv
ガンが発生するという兆候は見られない。
国際防護委員会がICRPは結論つけている。
+1%/200mSv

slide-38
放射線と急性障害
私のかんじでは、5mSv/年だったら、問題ない。
数mSv/年だったらだいじょうぶかな〜。

全身症状
臨床症状観察されない。
末梢リンパ球の一時的現象 500mSv
吐き気、倦怠感 1000mSv
遺伝子が修復される。元に戻る。
有るところを超えると死亡。
7000mSvを超えると100%死亡。

slide-39
放射線被ばく量を計算しよう(外部被ばく)
空間線量(μSv/時間)x滞在時間

屋外 0.25 x 8h = 2μSv
屋内 

slide-40
まとめ
放射能放射線は、どこにでもあり、我々の生活で数多く利用されている。
放射線には、α・β・γ線などがあり、性質が異なる。
放射能(Bq,Bq/kg)、被曝量・線量(mSv、μSv/hなど)の単位を正しく理解しよう
・目的(千慮測定、汚染度濃度測定)に応じた測定器を利用、また、測定器の精度(校正されているかどうか)を知ろう
放射線量は変動している。時間をかけて測定しよう
・測定結果を正しく理解しよう